見出し画像

内定者研修って何をするの?目的・期間・魅力について人事担当者が語る!

皆さん、こんにちは!
2024年度 新卒入社者向け内定者研修の企画・実施を担当した新卒採用室の加藤です。

本記事では、2024年4月の新卒入社者に向けて実施した、”ちょっとユニークでかなり盛り上がった”2023年度内定者研修の内容をお伝えします。

「自分がはたらくイメージをあまり持てない」
「内定者研修って何をするんだろう?」
「内定者研修って辛くないですか?」
「同期と仲良くなれるかな…」

など、社会人になるにあたり、期待とともに不安をかかえている方もいらっしゃると思います。

ぜひ本記事を読んで、「社会人としてはたらくこと」に少しでもポジティブなイメージを持ち、さらには内定者研修の様子から垣間見える、私たちパーソルテンプスタッフの雰囲気を体感していただけると嬉しいです。


内定者研修とは?

内定者研修とは、企業が内定を出した学生に対して行う研修です。入社前に行われ、企業や業務内容の理解促進、基本的なスキルの習得、内定者同士や社員との交流など、企業によってさまざまな目的を設定しているケースがあります。

パーソルテンプスタッフの内定者研修の内容とは?

 パーソルテンプスタッフの内定者研修はちょっとユニークです。

多くの企業が座学をメインとした受動的な研修を行っていると思いますが、私たちパーソルテンプスタッフでは、内定者の皆さんに主体的に取り組んでいただく、アクティブラーニングな2カ月半のオンライン研修を行っています!

2023年度は「仕事の魅力を自ら発見すること」と「チームワークをガッチリ固めて絆を実感すること」の2つを目的とし、「パーソルテンプスタッフの仕事の魅力を後輩に伝えよう!」というテーマでワークを行いました。

内定者研修での投影資料 

3つのSTEPに分けて研修を実施しました!

「パーソルテンプスタッフの仕事の魅力を後輩に伝えよう!って言われても、まだはたらいてもいないのに、どうやって魅力を伝えるの?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。その通り、まだ仕事をしていないので、魅力なんてわかりませんよね。でも魅力を知らないと伝えることもできません。では、どうやって魅力を知ったらいいのか。その方法はただひとつ。

「実際にはたらいている人に聞く」

ということです。

そこで、内定者研修のSTEP1は「知る」です。

最初の1カ月を「知る」期間とし、会社や仕事の理解を深め、魅力を発見するため、実際にはたらいている当社の先輩社員に内定者の皆さんからインタビューを行いました。

魅力を知ることができたら、次はSTEP 2「伝える」です。後輩の立場や状況を理解した上で、わかりやすく伝えるためには何をどう伝えたらいいか、そのためのコンテンツ企画~準備、更にイベント運営を、次の1カ月で実施しました。

最後のSTEP 3は「学ぶ」です。STEP 1、2で取り組んだ内容を振り返り、内定者全員はもちろん、当社本部長陣や先輩社員の前でプレゼンし、フィードバックを受けました。自分たちがプレゼンすることで得る学びはもちろんのこと、他のチームのプレゼンから刺激を得るなど、学びがたっぷりの締めくくりとなりました。

以下、各STEPの内容を詳しくお伝えします。

STEP1「知る」~はたらく先輩社員へ生の声をインタビュー~

パーソルテンプスタッフの仕事の魅力を、後輩たちに伝えるための第一歩となる「知る」。

ここでは、実際にはたらいている先輩社員に連絡を取りインタビューを実施しました。

7~8人ごとのチームに分かれ、仕事の魅力を引き出すためには、何をどうやって聞けばいいか、事前にチームで練りに練って当日を迎えました。

実際にインタビューをする場面では、先輩社員に積極的にコミュニケーションを取り、内定者同士の会話もはずみ、和気あいあいと楽しそうにインタビューをしている姿が印象的でした!

自分たちの知りたいことを先輩社員へインタビューすることで、今回のテーマである「仕事の魅力発見」だけではなく、入社後のはたらくイメージをよりリアルに描くこともできたようでした。

ところで皆さんなら、先輩社員にどんなことを聞いてみたいですか?

今回は、「1日の仕事の流れ」「今の仕事のやりがい」「この仕事をしていて一番うれしかったことや辛かったこと」「社内はどんなタイプの人が多いか」「活躍している人の共通点」などでした。

ここで少しだけ自慢ですが、パーソルテンプスタッフには「人の役に立ちたい」と思っている人がたくさん集まっています。相手がクライアントの担当者でも、派遣スタッフの方でも、もちろん内定者の方でも、相手のために自分ができることをする!そんな情熱を持っています。

今回も、どんなに仕事が忙しくても「内定者の皆さんのために自分ができることを」という想いで、インタビューを引き受けてくれました。これは私が、パーソルテンプスタッフを好きな理由のひとつです。

STEP2:イベント企画~ゼロから自由に考える~

STEP1で先輩社員にインタビューをした情報をもとに、STEP2では「仕事の魅力を後輩に伝える」ためのイベント企画に取り組みました。

仕事の魅力を伝えるために効果的なコンテンツは何か、参加者に楽しんでもらうためには何が必要か、当日のコンテンツや構成(タイムスケジュール)はどう設定するか…など、すべて内定者の皆さんで作り上げました。

チームそれぞれで立てた企画はさまざまで、例えば「仕事の理解を深めるワークショップ」や「自己分析プログラム」を実施したチーム、「人材業界クイズ」を盛り込んだチームなど、各チーム趣向を凝らした内容でとても盛り上がりました。

イベントをゼロから企画し、準備から運営までチーム全員で力を合わせてやりきったことで、達成感に満ち溢れた皆さんの笑顔がとても素敵でした!

私自身、7年前に内定者として参加した内定者研修で、同じチームになったメンバーとは今でも繋がっています。それほど、この内定者研修で結ばれる"絆"は特別だと私自身実感しています!

STEP3:プレゼン発表会

 STEP1で「知る」、STEP2で「伝える」ことに取り組んだ後は、いよいよ最後の大フィナーレ「学ぶ」に続きます。各チーム全力で取り組んだ活動を振り返り、内定者全員と、本部長陣、先輩社員の前でのプレゼン発表です。

どのような目的やテーマを設定したのか、チームメンバーでどのような役割分担をしたのか、イベント参加者の満足度はどうだったか、本研修を通じて得た学びは何かなど、自チームの活動内容をプレゼンしました。

これまでの試行錯誤や努力、そして想いを皆さんの言葉で語っていただいたことで、聞いている私たちも胸にこみ上げてくるものがありました。

本研修について内定者の皆さんからは「チームとしての団結力が深まった」「実際にはたらくイメージが沸いてきた」「他のチームの発表から刺激を受けた」など、素敵な声をたくさんいただきました。

おわりに

 パーソルテンプスタッフが2023年度に実施した内定者研修プログラムは「仕事の魅力発見」と「同期との絆」の2つを深める絶好の機会となりました。

これから初めて社会に出てはたらく皆さんは、たくさんの期待や不安をかかえていると思います。

私たちは、皆さんがはたらき始める前にかかえている不安を少しでも解消し、4月に良いスタートを切ることができるよう、これからも全力でサポートしていきます。

現在そして未来の内定者の皆さん、お会いできるのを楽しみにしていますね♪

ワクワクする未来へ、一緒に歩んでいきましょう!

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,980件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです♪ ぜひ他の記事も読んでみてくださいね👇